2020年 4月 受験生クラスの総評

新年度開始。波乱の幕開けとなったね。

コロナウイルスの影響で、4月は学校がなかった。全員が影響を受けたけれど、特に影響が大きかったのは、新高校1年生。

本来なら4/3で終了するはずだったけれど、4/24まで春期講習を伸ばした。

文型と準動詞までやる予定だったけれど、高校英文法の基礎的な内容を終了させたのは、リズムを崩さないようにするためでもあった。

教室で普通に授業することはもう不可能と考えて、塾全体も完全にオンラインに切り替えた。

教室も閉めることとなった。

影響は大きい。

受験生クラスは、通常の指導はオンラインだった。

だから、影響は少ない方ではあるのだろうけれど、自習室は使えなくなるし、通塾することでリズムを作っていた人にとっては厳しかったね。

学校がないことでとにかくリズムを作りにくい。そのため、ライブ授業の割合を増やした。学校が再開するまでは、ライブ授業の比率を多くしていく。

学校の課題も例年より多くなった。授業がないわけだから当然は当然なのだけれど、学校でも映像授業はあるものの、ペース管理は難しくなったし、質問に答えられる環境にあるわけではない。

学校の授業が再開した時、例年よりペースが早くなることは見えている。夏休み、冬休みを短縮したところでもう1年間の授業を例年と同じで終わらせることは無理だろう。

解答、解説がない宿題など、普段より問題が生じているところも多い。

宿題とのうまい付き合い方
宿題とのうまい付き合い方
宿題とのうまい付き合い方 コロナウイルスの影響で、不安と混乱が続いています。 特に影響を受けたのは高校1年生と言えます。 受験生クラスは基本的に指導はオンライン.....

9月入学になるかもしれないし、全く今までの受験生とは条件が違う。まず、高校1年生に関しては、学校の課題が無理なくこなせるように、文系・理系ともに受験に必要な英語を固める。

夏までに高校英文法は受験レベルまで到達するようにする。学校が再開したら、ペースが早くなるためにどの科目の負担は増加する。例年より勉強についていけない生徒も増える。英文法が終わっていれば少しでも離脱を防げるはず。

ただ、変わらないことは、受験までにやる内容。自分の力で変えられないことは仕方ない。でも、勉強することは自分でコントロールできることだからね。

学習時間トップはM君。11,233分。

ノザキ塾に入塾して約2ヶ月。
政経に関しては蔭山の政経を3月で終えて、4月からはサブノート、畠山通読と政経を進めてきた。様々な大学の過去問を解きサブノートを作っていくという過程に最初は苦労したが、段々作るのも楽しくなっていった。
今はあともう少しで6割行くレベルまで到達できてきている。

 
政経の反省点としては畠山通読のペースが落ちてしまったこと。
もう少しよく配分を考えて通読していくべきだった。畠山通読を5月はなるべく早く進めて、苦手な分野の問題を解いていく段階に入る。

浪人生活でいい出だしを切れたね。政経に関しては中央の商学部の合格ラインは見えた。現時点で58%の得点率に到達できたのは大きい。全範囲を終わったので、政経は今度過去問演習中心で行ける。第1回の模試が通常通り行われたら、いい成績取れたのに残念だったね。笑

今月1番大きかったのは古文の導入。
現役の時に1番苦手で手をあまり付けていない教科ということだけあり、基礎の基礎から抜けているところだらけだった。

 
その分吸収するのに時間がかかり終わった後に疲れてしまうことがあった。上手く息抜きを取り入れて、5月からも勉強を続けていく。

政経に関しては4月の途中から比率を下げて、古文に回せるようになった。現役のときに手薄だった古文も、5月には文法が完成して、古文単語もある程度仕上げることが出来る。夏までに古文は完成して、9月からは過去問演習に回せるペース。

英語に関しては、レベル別2の講義が一段落し、UPGRADEとオンラインテストを導入できるようになった。
オンラインテストに関しては弱点が見えているところを強化していく。文型分けが甘かったり、整序英作を書いた後にそれを語順訳して確認する作業をやらなかったりしてしまった所がUPGRADEの授業などでも多くあった。

 
そういう緻密さを大切にしてミスを減らしていくようにする。

英語に関しては現役時代にやってはいるものの、品詞・文型意識が希薄だったところはかなり改善できたね。オンラインテスト、レベル別、UPGRADEと考えると1000問以上はやったわけだ。基礎的なものをゆるがせにしては高度なことは出来ない。ダンボールの土台に高層ビルを建てられないようなものだからね。

英文法レベル別問題集
英文法レベル別問題集
英文法レベル別問題集 今回紹介するテキストは英文法レベル別問題集1です。 「英語は苦手」「何から勉強すればいいかわからない」 このような生徒の原因の多くは、中学.....

生活面に関しては、ちょっとオーバーペースだから、休みをうまくとっていきたいね。昼や夕方に体を動かすようにしたのはいいね。浪人生活はどうしても鬱々としてくるものです。コロナでなかなか息抜きを入れるのは難しいけれど、この調子で進めるようにしましょう。ランニングは続けましょう。笑

S君。8366分。

重い重い速読英単語が終わったね。笑

速読英単語 必修編
速読英単語 必修編
速読英単語 必修編 久しぶりにテキストの紹介をします。 英語のテキストのなかで、受験生が一番長い時間使うことになるものは英単語集と言って良いでしょう。 それだけ.....
速読英単語の使いかた
速読英単語の使いかた
速読英単語の使いかた 速読英単語がどのようなテキストなのかについては、速読英単語 必修編で取り上げました。 速読英単語は情報量が非常に多いテキストでしたね。その.....

4月は先月に引き続き速単が勉強の9割以上を占めた。
自分は細かい性格なので、事細かくやってきたつもりだ。そのせいで現役は失敗してしまったが、今は時間もあるおかげでとうとう音読を除いて70個を制覇できた。

 
初めの頃より構文把握や訳の技術が向上したのを身をもって感じる。勉強時間以上に内容の濃い勉強を出来ている気がする。

うん。ここまで細かいことを確認するのはSくんくらいのものです。笑

ほぼ毎日解説動画もあるのに、確認してきたものね。一つの疑問も残さない姿勢は素晴らしいです。

疲れたけど。笑

速読英単語は素晴らしいテキストだけれど、文法事項すべて説明してあるわけではないし、高校英文法を超えたところも出るからね。

速読英単語を特に強化したのは、語彙を強化すると言う意味もある。でもそれだけはない。

じゃなかったら、いちいち文型把握や、語順訳、音読なんてやらせないからね。笑

構文把握の訓練、解釈の上で必要な英文法を復習するという意味もある。

英文法単体に関してはS君は基礎はもう固まっているので、読解のスピードを上げていくだけ。

国語のスピードを上げるより、英語のスピードを上げるほうがずっと楽だからね。

国語と政経に関しては国語の和歌と漢文の対策を除けば受験レベルに到達しているから、一番弱い英語を固める必要があった。

3月にイディオムを一度見たことがある状態にして、4月で速読英単語を終わらせた。

5月で和歌は完成できる。

政経は去年のサブノートを復習しつつ、速読英単語を「見たことがある」状態から「覚えている」状態に持っていこう。

これだけ構文把握をがっちりやっていたら、中央法学部の1番はかなり対応しやすくなるね。

読むスピードは量をこなさないと上がらない。量をこなすためには語彙や文型把握がしっかり出来てないと、ただ目を早く動かす訓練になっちゃうからね。笑

正しい方法で基礎をマスターできた。音読はまだ残っているけれど、リターンは絶大なのでしっかりやりましょう。笑

ひたすら毎日同じ科目、教材をやり無味乾燥な生活を送るのは辛かった。
それが浪人生というものではあるのだが…。笑

 
今月は、国語・政経を導入することが出来るので気分も変わるはずなので根気よく頑張っていきたい。

効率考えるとこの学習計画がベストではあるけど、お疲れさまでした。笑

正直、これが一番重いテキストなんで、山は越えたよ。浪人生ということで、英語、政経で得点するパターンにするのが確実性がある。3,4がるはとにかく抜けているところを潰せた。ここからは3科目のバランスを取りつつ行けるね。

速読英単語が終わったので、実質的にはどの科目も全部過去問演習に入ることが可能になったわけだ。これは本当に大きいよ。

過去問を解いて自分の学力を知ろう
過去問を解いて自分の学力を知ろう
過去問を解いて自分の学力を知ろう 前回は模試を使って、自分の学力を判断することについて書きました。 「模試を使って自分の学力を知ることが出来たのなら、わざわざ過.....
過去問を解いて自分の学力を知ろう。ー過去問をさらに分析しよう。
過去問を解いて自分の学力を知ろう。ー過去問をさらに分析しよう。
過去問を解いて自分の学力を知ろう。ー過去問をさらに分析しよう。 前回で、過去問を解いて、どのような出題形式か把握はできましたね。 各大問ごとの得点率も記入してあ.....

あとは、浪人生活の疲れが出てきてるので、睡眠時間平均419分より増やしていけるといいね。大丈夫、体調は普通といつも進度表に書いてるけど、それは大丈夫じゃないからね。笑

2020/05/05

全員のコメントを入れて振り返っていくのに時間がかかるので、平日一人ずつコメントを入れていくことにします。みんなちょっとまってね…

2020/05/06:追記

Y君。1,755分。

四月は序盤の方は良かったとは思ったんですが、途中から、やる気が以前より落ちていまいそのまま4月が終わるまで引きずってしまいました。

 
僕の今の課題は、まず生活習慣を改め、進度表を記録することなので5月がまるまる学校がなくなったのをチャンスと考え、早急に上記の二つの課題を解決し、終わったら今日は何をやるかという計画を具体的に設定し、これまでスマホや、居眠りなどで無駄にしてきた時間を取り戻す気持ちで取り組んでいこうと思います。
意識がまだ低いです。

何をおいてもいちばん重要なのは記録なんだよね。計画ではない。計画は記録がなかったら当てずっぽうのものになってしまうからね。

不合格になる受験生の共通点
不合格になる受験生の共通点
不合格になる受験生の共通点 成功は再現性がないが、失敗は再現性がある。 プロ野球の野村克也元監督が、「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」と言ってい.....

もちろん、受験までにここまでやる必要があるというは見えている。だから計画は絶対に必要なんだけれど、実行できない計画というのは意味がない。

現状、自分がどれだけ勉強できるのか。朝に勉強するのが重いのなら、軽いものから始めればいいのではないか。

それなら、1秒でも早く合格最低点に到達するためのテキストをやるより、音声教材があるものからやったほうがいいのではないか。

現状が正確に把握できれば、いくらでもやりようはあるんだよ。

毎日、記録を付けるように声を掛けているね。

正解、誤答をすべて記録するように言って、みんなに記録してもらってるのは、出来るのが目的ではない。

間違っているところがどこか正確にわかれば、テキストのレベルが適切かどうかもわかる。

このレベルの知識を習得しなければ行けないということはわかっていても、ボトルネックはもっと前のところにあるかもしれない。それが中学で習った範囲なら、そこに戻らなければならない。

わからない、できなくなったところまで戻って、問題を解決できれば他の分野も解決できるようになることは多い。共通点というのはあるからね。

一見、迂遠に見えるかもしれないけれど、勉強が出来なくてどうしようもない状態の場合はそれが近道になる。基礎というのは適用範囲が広いから基礎っていう。どんなばあいでも必要とされるものだからさ。

だから、出来ることが目的じゃない。出来ないところがどこか正確にわかるようにすることが目的です。

で、計画をたてるのは君じゃないよ。笑

それは私の仕事です。笑

まず、受験の全体像が見えてない段階でY君が考えてやっても確実に失敗する。成功は確実ではないけれど、失敗は確実にわかるんだよ。

免許ないのに車運転するみたいなものだからね。

まず、こちらの指示を正確にやること。

記録しろ、ここから解いてというのは、それをやらないと現状の把握が出来ないから。効果的な方法が何かを検証する段階だからね。そこから計画がはじめて立てられます。

今の状態は非常に厳しい。普通にやったら二浪しても間に合うかどうかわからない。

でも、習得コストが低いところから訓練して行くことで、逆転は可能になる。

同志社大学に合格したO.M君(鈴鹿高校出身)の合格体験記
同志社大学に合格したO.M君(鈴鹿高校出身)の合格体験記
同志社大学に合格したO.M君(鈴鹿高校出身)の合格体験記 O.M君は合格体験記に書いてくれている通り、体力的に厳しい状況で踏ん張ってくれた受験生。 浪人してから.....

多くの先輩達も別にできる状態でうちに来たわけではないんだよ。むしろ皆できない状態から来た。

ただ、みんな記録を丹念にしたよ。

記録を丹念にすることで、実現可能なペースや計画、どこを強化していくかということははっきり見える。

あとね。頑張ろうというのは、私は意味がないとは言わないけど、成功する確率が低いと思ってます。笑

どうしても受験は頑張らざるを得ない時期は来るんだけれど、それってものすごいコストだよね。いつも気力が続くわけもないし、頑張ってうまくいくなら、今までにうまく行ってるでしょ。笑

頑張らなくても出来る仕組みを作ったほうが結果的に勉強は出来る。どういうことか。

壮大な目標を立てて1日は出来るけど5日勉強できないなら、もっと少ない量で確実に回したほうが定着する。反復回数と記憶の定着は比例するからね。

同じ話になるけど、それって、記録していくことがベースだよね。

記録してあれば自分はこれくらいなら出来るというのもわかるよね。

そして、記録することで、自分はここまで出来たと自信になる。

自分が出来ると思わなかったら勉強を続けることは出来ないんだよ。無意味なことを続けられるように人間は出来てないからね。だから、Y君には自信を持ってもらいたいと強く思っている。

自信が出来たら勉強するための閾値も下がっていく。いい形で回り出すんだ。成功した生徒の共通点は記録だね。

やっぱりしっかりしているんだよ。記録をしっかりしていると、時間をどう作るか意識的になるからね。

だから、なんとしても記録しよう。

学力で指導を断ることはないけれど、記録できない生徒の指導は出来ない。失敗することがわかっているのにお金をいただくことは出来ないからね。

そして連絡はきっちりすること。

連絡しないということは、そのための連絡のためのコストが掛かる。君の時間を減らし、私の時間を減らす。予定変更があれば、他の生徒の面談の時間も変更したりする必要があるわけだね。他の生徒の時間も減らす。

問題が解けないことで、私は怒ったりしないよ。怒ることなんか無意味だからさ。本当のことをごまかすことがうまくなるだけで全く誰にもメリットがない。

怒って受験がうまくいくなら、ずっと怒ってるよ。教える必要ゼロだよね。笑

出来なかったら出来るようにするのが私の仕事だよ。笑

だから、しっかり連絡、記録しようね。

連絡しないことで、改善できるスピードが遅くなる。遅くなればなるほど、打てる手は減る。

でも、きっちり記録や連絡してくれたら、出来ることはいくらでもある。繰り返しだけれど大事なことだからね。

記録はしんどいよね。自分と向き合うことだからさ。でも、それが出来るかどうかだよ。頑張れとは言いたくないけど、記録だけは頑張ろうね。

追記:2020/05/07

K君 3,880分

英語についてとても考えた月だった。
スクランブル基礎を一周やった上で、オンラインテストも進んで来て、その上で261を進めると、自分の苦手な所に直面させられて、その度頭を悩ませたが、じっくり考えて、理解していくことができた。

 
あとは、1日の中で勉強しないと落ち着かないまでになってきたので、意識も変わってきたと思う。

先月の学習時間が1,790分だから倍増した。

3月には古典文法を1回目は終わらせ、政経も蔭山克秀の 政治・経済が面白いほどわかる本は読んだことがある状態になっている。

普段は部活があるからなかなか学習時間は確保できない。使える時間が少ない中でコツコツ進めてきた。

部活がないから勉強時間を増やせるかというと、そうではなかった。なかなか家で学習するというのは難しい。3月でかなり適応できるようになって、4月でリズムを掴んできたね。

オンラインテストも現在1150問に到達して、正答率が58%まで上がってきた。弱いところをスクランブル261で強化するという流れが出来た。

国語、政経も早稲田を考える場合は当然2年の間に着手するべきではあるのだけれど、今、使える時間で英語を回すのなら、コンスタントに出来る。国語と政経は学校の課題と組み合わせつつ中里と畠山のスパッとわかる政治・経済爽快講義を補強に使うのが無理がないかと考えている。

本当は政経の過去問演習に入りたいけど、現状いきなり勉強時間を増やすのは難しいからね。

速読英単語の導入に関しては、夏からでいい。今のペースで行けば夏までにスクランブル261までの文法事項は完成できるからね。

5月は4,000分突破を目指したいね。

追記:2020/05/08

Rさん 6,095分

今月は、夜遅くまで起きていたので、朝起きるのが遅くなってしまい、朝は全く勉強できませんでした。
また、スマホやマンガを見る時間がすごく長かったです。

 
来月から、オンラインの部活や授業が始まるので今までのように勉強時間を確保することは難しくなると思います。
なるべく早く寝て朝から勉強できるようにしたいと思います。スマホなどの時間も減らすように意識したいです。

 
レベル別3に入って、単語の量が増え難しくなってきているので、解いたら毎回復習するようにして、理解できるようにしたいと思います。

新高校1年生の中で学習時間トップ。

朝は駄目だったけれど、昼から夕方に掛けて調子が出てきたね。春期講習の前から入塾して、文型はしっかりマスターしつつある。

英語は積み重ねが重要な科目。春期講習で高校の基本的な英文法は終了して、今は受験英文法のレベルまで訓練できる状態に入った。

英文法レベル別問題集
英文法レベル別問題集
英文法レベル別問題集 今回紹介するテキストは英文法レベル別問題集1です。 「英語は苦手」「何から勉強すればいいかわからない」 このような生徒の原因の多くは、中学.....

英文法レベル別2は、高校英語の基礎的な内容と中学英語の復習が出来るので短時間でリズムを作るのには良かったね。オンラインテスト、間違えて全範囲解いていたけど、正答率60%は素晴らしいよ。もう高校英文法に関しては、受験レベルに到達したところがいくつか出てきている。

Rさんは、学校が再開したら、部活で学習時間が取れなくなることはわかっている。だから、高校1年、高校2年の間は英語を絶対的な得意科目にして、負担を減らす。文系であることはわかってるものね。笑

学校の宿題が多くて、ちょっと後半はへばってきたね。部活ずっとやってきた人にとっては本当に精神的にしんどいだろうけれど、よく踏ん張ったよ。5月で英文法は受験レベルに到達するところは半分にはなる。

古典も文法を固めて、文系科目の負担を減らせる体制を学校が始まるまでに作っていこうね。学校の宿題の負担が少なかったら、語彙の強化で速読英単語の入門編もできたら使いたいけど、様子をみていこう。

基本動詞が文章の中に多く出てくるものは、英語を使っていくだろうRさんにはぜひやってもらいたいんだよね。難しい問題いっぱい当てられるけど、それは期待されていると言うことです。笑

コツコツ出来るのはTさんの強み。体調崩さずこのペースで行きたいね。

追記:2020/05/11

Mさん4,625分

今月も野崎塾に来てから一番勉強時間が増やせたので5月は、5000分以上を目指していきたいです。
頭痛で勉強しなかったり、スマホの時間もあまり減らせておらずに過ごしてしまいました。早寝早起きをして、朝に勉強する習慣にしていきたいです。

 
9時間くらい寝ることも多かったので、8時間睡眠で、早めに勉強できるようになりたいです。
5月は学校もなく沢山時間があるので、4月の振り返りでの反省を活かして、勉強時間を増やしたいです。4月は1日最高でも4時間50分くらいだったので、5時間をまずは目指して、それを毎日続けていきたい。

 
大学の志望を一応決めて、そこにあった勉強の仕方を教えてもらえたので良かったです。 4月後半は、勉強の間に運動して順調な日が遅れてよかったかなと思います。

 
英語中心に今月は勉強できたので、5月は歌で覚える古典文法を使い、古典の勉強もできるようになりたいです。 英語中心でやってきたけれど、覚えるとこはまだまだ沢山あるので、復習をちゃんと習慣づけたいです。

完全にリズムを掴んだね。

まず、暫定的でも自分の志望校を決めてしまうのは大事なこと。後で方向転換するにしても、どれも頑張るというのは長続きしない。

Mさんは看護系を志望するということで、改めて配点をみると驚いたよね。看護系統や栄養、食関係は文系と理系の中間のような受験が可能で、通常の理系とは異なる。

理系科目が苦手であっても、配点を見ていくと文系科目や暗記科目でカバーできるところもある。

学校の宿題が多くて、とてもバランスをとるのが難しいから、共通テスト、私大受験でも必要とされる科目から固める方針で高校1年生の間は強化していこう。

理系だけど、最大の配点が英語なわけだから、まずは英語を固める。4月の段階で文法に関してはかなり固まってきたし、文型もかなり意識できるようになってきた。このペースで行くとKさんが一番早く高校英文法完成すると思うよ。笑

高校3年生や浪人生なら、合格最低点に1秒でも早く到達するために、習得コストが低いものから学習していくのがいい。

でも、Mさんはまだ高校1年生。となると、優先順位は受験で最も配点が高いところを得意科目にするように考えればいい。英語ができるようになれば、学校の宿題の負担も減らせるから、苦手科目に取り組む時間も取れる。

国語に関しては、古文は国公立の受験でしか必要はないのだけれど、音声教材でカバーできるところはカバーしよう。隙間時間で覚えられたら、更に学校の宿題をこなすのも楽になってくるしね。

配点は国語と数学は同じ。

暗記すれば確実に得点できるところは計算しやすい。受験機会が限られる可能性があることを考えると、今から着実に準備しているのは後できいてくるよ。

しっかり、自分の体調や時間の使い方を考えられて進歩できたね。3月の学習時間から見ると微増なんだけれど、それ以上に密度が濃かった。覚えられないという意識があったけれど、単純に反復を計画に組み込むだけでも覚えられるのはわかったね。笑

いい調子。睡眠もしっかり確保したし、合間に運動を入れたり集中力が続く工夫を出来た。宿題が出るときに優先順位を確認することで、学校の宿題もパンクせずに回せたり、継続して英語を伸ばせた。

記録をしっかり出来ることで、改善するべき。いいところで継続するべきところもわかってきた。記録、報告、連絡、相談がしっかりできることでうまく回り始めたよ。長足の進歩を遂げた1ヶ月だったね。5月もこのいい調子を維持しようね。

追記:2020/05/12

Y君

4月の振り返り コロナで高校に行けなくなったり、自由に歩き回れなくなったりして不自由な生活を送っているせいか普段と違って中々調子が上がらない月でした。

Y君はもともと通塾していてくれたところから、オンラインだけになって戸惑いがあったね。

初めはPCの操作やクラウドサービスに対する慣れがなかったからなかなかリズムが作れなかった。

学習習慣は高校受験のときにできていたから、家の中で勉強するという形になれるだけ。進度表をつけることや、オンライン上で解答することなどはじめてのことばかりだったから戸惑いもあったはず。

それでも途中からリズムを作って、英語を回しつつ、学校の宿題もやるという形が出来てきた。英文法に関しては高校の基本的なところは終了したので、学校の授業や課題が復習になるから楽になる。

Yくんは理系だから、1年生の間はまず英語と数学を武器にできるようにしていこう。

昨日オンラインテストを回せるようになったので、「見たことがある」から「覚えている」状態に持っていくのは時間は掛からないからね。

今後、学校でもオンラインの授業が始まる中で、バランスをどうやってとっていくかが課題になるね。

神戸もかなり宿題が多かったけれど、うまく回り始めた。今月のペースなら10,000分は超えるから素晴らしいペース。体調崩さずうまくやっていこうね。笑

追記:2020/05/13

Nさん 4,007分

高校受験が終わってダラダラしていましたが、塾に入ってからまた自分から勉強する時間が増えました。
まず、高校生活、大学入試について、沢山の情報を知ることが出来ました。正直内職なんて初めて聞いたし、大学入試を甘く見ていたなと思います。

 
ただ先生の話を聞いたり記事を読んだりして、自分たちが全国でいかに遅れをとっているかが分かりました。
そのことを知れたからこそ、危機感を持っていまのうちから勉強する気になれました。

 
今月は英語を主にしましたが、文型の大切さ、復習の大切がよく分かりました。
また改めて勉強すると、中学生のとき適当に覚えて点数をとっていたことにも気づきました。感覚やちょっとした暗記で勝てないということを実感しました。

 
今コロナウイルスで社会は混乱していますが、来月も英語の強化、国語の古典の強化をして、遅れをとらないようにしたいと思います。

Nさんは4月の途中からの入塾。4007分の学習時間は素晴らしいです。

記録もしっかりつけられたしね。これは強みだね。記録をしっかりつけられたからリズムを作るのが難しいこの状況でもうまく回せるようになった。

内職はいるのかって思うよね。

合格した生徒たちの進度表を見ると、まあ、びっくりするよね…

実際、内職しなかった生徒は一人もいないからね。

学校の平均点、平均偏差値、合格先をみると志望校からはかなり遠いということもわかるね。今まで一人も合格していないね。

受験という観点では、全くわからない授業を聞くくらいなら、わかるようになるように他のことをする方がましなんだよね。

学校が残念ながら受験向きでない場合、学校の勉強だけしていても合格は出来ない。

わかりきってるところはやる必要もない。もちろん、高校一年生の段階では、新たに学ぶことは多いから授業のすべてが無駄というわけではない。

ただ、Nさんの志望大学はレベルが高いからね。無駄なところはできるだけ初めからカットする必要がある。漢字100回書き取りすることにはどう考えても意味がないよね。

そして、単語の意味を覚えるだけの英単語のテストも意味がない。意味がないは言い過ぎか。使える英語にはならない。もっと悪いね。笑

文型がわからなかったら、文法問題も英作も読解も出来るようにならないのは繰り返しやったから理解できたね。

テストや宿題で受験において効率が悪いものを意味があるような形に工夫していく必要があるね。だから、文型や文法を先行した。予習で文型分けられるようになれば、それだけでも自動詞・他動詞のストックや品詞意識はついていく。

今の段階で受験を意識した勉強をしていく必要性を理解できたことは大きい。殆どの受験生は高校3年生になった時点で時間切れの場合がほとんどだからね。

夏までに英文法は受験レベルに達するし、古典も先行した状態を作れている。

素晴らしいのはコメントに書いてあるように、復習をうまく組み込めていること。

中学までと高校では覚える必要がある量が一気に増えるからね。学校の予定が読めないから、なかなか計画をたてるのは難しいけれど、うまく工夫できているよ。

一年の間に志望校の中で配点が圧倒的に大きい英語と国語を固めよう。

英単語の導入はしたかったけど、学校の課題を考えると難しいから、文法が落ち着いてきてからだね。

あとは、ちょっと朝型に出来るといいね。笑

うまく宿題も回せているし、いいスタートを切れた。5月もこの調子で行こうね。

追記:2020/05/14

Sさん 3,510分

今月は休校期間が延びたこともあったせいか、体調を崩して自分の思うように勉強が進まないことが多かったです。

 
それでも自分を褒めるべき点は、自分なりにリフレッシュして勉強に集中できるように朝早く起きて運動したり、勉強の合間に適度に休憩を挟んだりして工夫したところです。

 
今までの生活もあって勉強を機械的にこなしてしまっていたのはは大きな反省点で、それに気づきつつも改善の仕方が分からず放置していたのも良くなかったな、と思います。

 
今では勉強時間ばかりにとらわれ、内容が薄い勉強が多かったしきちんとした復習ができていないことも多かったですが、5月もまるまる休みになったので、自分が満足する内容の勉強ができたらいいなと思います。

 
英語に関して、文型を分けるのがまだ苦手意識を持っているところがあり、それで後れをとっていると痛感しました。問題を解くときに正解率を求めるだけでなく、どのようにして答えを導き出したのかも考えられるようになりたいと思います。

コロナウイルスで学校がなくなって一番リズムの維持に苦しんだのがSさんだったね。学校があるときは毎日時間がなくて大変だけれどやることに集中出来ていた。

3月はまだ良かったけれど、4月は低調だったね。途中から生活リズムの改善のために運動したり、気分転換を入れられたね。

良かったところ、悪かったところを一ヶ月単位で振り返ることは大事なことだよ。悪かったところ以外で良かったところも記録しておけば、それは良いところとして習慣化して行けばいい。

普段と異なる環境で勉強を続けるのは難しいんだ。特にいまあまり体調が良くないから、休憩をうまく入れていく必要がある。

そういうときは、短時間で出来るものからやることだね。

復習はなぜ必要か
復習はなぜ必要か
復習はなぜ必要か 基礎が大事とよく言われます。 およそ、基礎が大事ではないと言う意見は聞いたことがありません。 みなさんも、予習・復習が大事だと言うことは耳にタ.....

定着させるためには復習が必要。はじめてやるときに比べたらずっと短時間でできるよね。カードを作ることもそうだね。自分の気力体力が乏しいときに、短時間で出来ることからやることは大事だよ。

早稲田大学に合格したSさん(四日市高校出身)の学習計画 高校二年生の学習計画を実行するために考えたこと
早稲田大学に合格したSさん(四日市高校出身)の学習計画 高校二年生の学習計画を実行するために考えたこと
急に寒くなりましたね。この時期になると、体調を崩す受験生も多く、毎日落ち着かない日々を過ごしています。 受験生のあなたはどのように過ごしていますか。 予備校の自.....

先輩でも体調がわるいなか、工夫していった例があるよ。勉強時間が大事なわけではない。大事なのは出来るようになることだからね。

その事に気づいたことは大きいよ。今は我慢の時。でも、悪いときの対処法を知っていれば、今度はより対処しやすくなる。諦めない限り失敗はないからね。

いま、一番効率を上げるのは適切な休息と、自分の頭が働くときに吸収できる量をやること。ちゃんと今まで積み重ねてきたことはよく知っている。慌てずリズムを戻していこうね。

追記:2020/05/15

Tくん、1,834分

ウイルスのせいで外出ができないという、私たちの世代はおろか先生や両親でさえ経験したことないような事態に見舞われ大変な1ヶ月でした。
最初はなかなか難しかったけれど、記録の大切さを知れ、後半は割り方しっかりかけていたのかなと思います。

 
自分でも気付いていなかったことの発見やどう改善するかなど、進度表の効果もこれから出ると考えるとワクワクです。
来月も頑張りたいと思います。

今、リズムを作るのに苦しんでるね。学校があればリズムを作りやすい。コロナウイルスがあるから、外出も難しいから、外に出て日光にあたることもできない。

なおのことリズムが作りにくいよね。

ただ、その中で、崩れていてもできるだけ記録を出来たのは大きいよ。Tくんの場合は生活リズムを作るのが難しいから、これから夏休みなどの休みでも外出したりしてリズムを作っていくことが重要になるということがわかった。

悪いときでも記録をしっかりしていくと、その中で出来ることも見えてくる。きついときは音声教材を回したり、読めば良いテキストを使ったりやり方はある。

今は高校1年生で、なかなか楽に回せるテキストがあるわけではないけれど、今度の休みにはある程度やったことがあるものは増えるから楽になってくるよ。

低調であったとはいえ、高校英文法の基礎的なものは終了して、すでに数学Ⅰは先行していたのでリードはある。

時間あたりのスピードは素晴らしいので、心配はしてないよ。笑

体調が安定しないときは、とにかく休むのが重要になる。やっても仕方ないなら休むと割り切るのはなかなか難しいと思うけれど、結果的にその方が効率を上げるからね。

もう少しで登校も始まるから、ここから調子を上げていこうね。

ノザキ塾